

外観
アイボリーの外壁にグレーの屋根が落ち着いた印象の平屋住宅です。
家の顔の玄関は開放的で安全な引き戸を採用しました。
飽きのこない伝統的なデザインが玄関を上品に仕上げています。

玄関ホール
ドアを開けると木の香りが漂う玄関ホール。
木は乾燥すれば水分を吐き出し、湿度が多い時は水分を吸い込んで、
快適な環境へと調整してくれます。

洋室
洋室は毎日森林浴気分を味わえそう。
階段の上下移動がないワンフロアの平屋は、生活動線のよい間取りが作れます。
平屋は2階がないので、耐震性能が高いというメリットもあります。

和室
壁紙には土佐和紙を使用。
土佐和紙は、畳と同じく、防音や湿度調整といった機能もあります。
時間が経つほどに風合いが良くなっていくのが魅力。
また、ビニールクロスと違いそのまま重ね貼りが出来るので、剥がす手間がなく、
リフォーム時の工程が短縮出来ます。
ちょっと休憩したい時、ゴロンと横になれるのは、畳のお部屋ならでは。
障子や床の間など古き良き情緒を残し、落ち着きのある空間になりました。

リビング
蓄熱暖房機をセットしました。
蓄熱暖房機とは、蓄熱レンガを深夜電力を利用し、電気ヒーターで加熱して温め、
日中はレンガから出る放射熱を利用した暖房機器です。
日中の放熱中はもちろん、夜間の蓄熱中も暖房効果がありますので、
24時間暖房として使用できます。
火を使わないのでお部屋内の空気がとてもクリーン。
木の温もりとともに暖かく、居心地のよいリビングになりそうです。

キッチン
キッチンは壁付け型のI型キッチンにしました。
省スペースなキッチンは、広々と動くことができ、LDKを広くとることができます。
シンプルで使い勝手が良いのも特徴の一つ。
小窓を設けているので、手元が明るく、換気にも便利です。
買い物の搬入に便利な、勝手口も設置しました。

ウッドハウス仕様の家ですので、施主様も家造り(羽目板張り)に参加されました。
ご家族で施工することで想い出にも残り、コストカットにもつながっています。
ウッドハウスとは、木の恵みを活かし、そこに住む人が健康で、快適に暮らせるような家をつくろうというコンセプトのもとつくられました。
詳細ページもご覧ください→ウッドハウス:やすらぎをくれる木張りの家

所 在 地 | 筑西市 |
家族構成 | 大人2人 |
構造・工法 | 木造在来工法 |
基 礎 | べた基礎 |
規 模 | 地上1階平屋建て |
床 面 積 | 1階 97.06m2 |
延床面積 | 97.06m2(29.36坪) |
施 工 | ライフ・プロジェクト株式会社 |
竣 工 | 平成19年12月 |


笠間市:延床面積約48坪 自然素材住宅水戸市:認定長期優良住宅先導モデルの家