ZEH(ゼッチ)とは?
ZEH(ゼッチ)とは、Net Zero Energy House(ネット・ゼロ・エネルギーハウス)の略。
ネットゼロエネルギー住宅とは、建物の断熱化+機器の高効率化により、使用エネルギーを削減し、さらに、太陽光発電などの創エネルギーを用いることで、エネルギー収支がゼロになる住宅のこと。

断熱性の高い外壁材などで、住まいの断熱性をあげたり、省エネ性能の高い給湯システムを導入して、消費するエネルギーを減らすなど。

太陽光発電システムを設置したり、創出した電力を蓄電池システムによって効率的に使うなど。

※狭小住宅などで、充分な太陽光発電システムの設置ができない場合の措置として、年間の消費一次エネルギー量を限りなくゼロに近づけた、Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)も定義されています。
国としてZEH(ゼッチ)を推進。
2016年度にZEHビルダーを登録、補助金制度で支援しています
2016年度にZEHビルダーを登録、補助金制度で支援しています
政府は、2014年4月に閣議決定した『エネルギー基本計画』の中で、2020年には標準的な新築住宅を、ZEH(ゼッチ)とすることを目標に掲げました。
この目標を達成するため経済産業省は、自社が受注する住宅のうち、ZEH(Nearly ZEHを含む)が占める割合を2020年までに50%以上とする事業目標を掲げる事業者を『ZEHビルダー』として公募。認定した『ZEHビルダー』には補助金を交付する取り組みを始めました。
ZEHを推し進めることで、月々の光熱費を抑えることにつながり、ひいてはお施主様の豊かな暮らしを支えられるため、ライフ・プロジェクトはこの事業に賛同し、『ZEHビルダー』に応募いたします。
ライフ・プロジェクトのZEH事業計画
今後のZEH普及率目標と実績を報告いたします。
※Nearly ZEH(ニアリーゼッチ)含む
年度 | 2016年度 | 2017年度 | 2018年度 | 2019年度 | 2020年度 |
目標値 | 10% | 20% | 30% | 40% | 60% |
実績 | 0% | 0% | 0% | 0% | 0% |
ライフ・プロジェクトはこの計画目標達成するために、次の3つ具体策を掲げ、新築住宅のZEH化を進めることによって、お客様の暮らしやすさをサポートしていきます。

認定長期優良住宅をベースに、各部位に於ける躯体や外皮の断熱性能等を大幅に向上させ、合わせて高効率な設備システム等の導入により、 良質な室内環境を維持しつつ大幅な省エネルギーを実現し、地域社会にあった住宅の提案をする。

オーバースペックに留意し、安全・品質・工程・原価管理の全体に渡りコスト削減に努める。

気候・風土・街並景観に配慮し、健康生活への意義を説明、認知向上に資する活動を展開する。
国土交通省 2016年度地域型住宅グリーン化事業「BELS評価」にも対応
国土交通省 2016年度地域型住宅グリーン化事業「BELS評価」も条件となるため、ライフ・プロジェクトはこれに対応いたします。
BELS評価について、一次エネルギー消費量の計算例がご覧になれます。
右の画像をクリックしてください。
『地域型住宅グリーン化事業』について詳しくは下記をご覧ください。
各種、住宅補助金制度について、お気軽にお問い合わせください。
→ お問い合わせ