

外観
片流れの屋根が特徴の外観です。ツートンカラーで自然素材を生かした色調です。
![]() 外観:園全体 | ![]() 外観:広縁 |
外観:園全体・広縁 |

渡り廊下
広ーい廊下は自然素材の無垢を使った廊下なので、子供たちが裸足で走り回っても安心です。
壁面の赤い色がポイントになっています。
できるだけ子供達が自然に木の素材感に触れられるように、杉や檜の風合いの残る仕上げを心がけました。


ホール
広々したホールにもふんだんに無垢材が使われています。
片隅に個人の荷物がきちんとしまえるロッカー付きでとても使いやすそうです。
保育室内の家具はすべてオリジナル製で可動式になっています。
![]() | 踊り場 |
![]() | ![]() トイレ |

2階中央和室
オムツ替えや、急に発熱してしまった子を寝かせたい時や延長保育の時など、
ちょっとした時に使える和室です。水回りもついて使い勝手も良さそうです。
縁なしの正方形の畳ですっきりしたデザインです。

階段
2階へ上る階段は子供たちが楽しく登れるらせん階段です。
『いーち、にーぃ…』と数えながら登る子供たちの姿が思い浮かびます。
小さな手でも掴まりやすい、かわいらしい手すりがついて安全です。
螺旋階段は樹齢100年の八溝杉の大木でつくりました。
島名杉の子保育園の名前の由来も杉のようにまっすぐ育ってほしいとの思いから命名したそうです。

社会福祉法人いなほ会 指定居宅サービス事業所もみじ
系列の老人施設です。

地域性を活かし自然環境との共生を実感できる特徴ある園舎づくりとなりました。
先生方との話し合いを通して、創造性豊かな子供たちを、年齢で区切るのではなく
子供の個性や創造性を大切にした空間とすること、子供の健康や環境問題へ配慮すること、
地域子育ての拠点としての機能性との一体化が大きな設計のテ−マとなりました。
こだわりの自然素材 稚内珪藻頁岩(わっかないけいそうけつがん)
北海道の大地の恵みを豊かに受けたこだわりの稚内珪藻頁岩を使用。
通常の珪藻土と比べ、3倍以上の吸湿・放湿機能を発揮し、
優れた調湿機能によりアトピーの原因一つであるダニやカビの発生を
防いでくれます。子供たちの健康に配慮するために採用しました。
子供達が日中の長い時間を過ごすことになる場所なので、
ご家族の方にも十分ご安心頂ける校舎をお願いしました。
完成後、来園されたお父様お母様方の反応ですが、
明るく、自然素材を多く使った温かみのある内装が大好評でした!
裸足で歩き回る感触が気持ち良いらしく、子供達も大喜びです。
以前は薄暗いトイレに行くのを嫌がる子も多かったのですが、
明るく、楽しい雰囲気に変わりトイレに行ける子も増えました。
子供達の目線で細かいところまでこだわった造りに、とても感謝しています。
メールでのお問合せはコチラ


水戸市:高気密高断熱の福祉施設水戸市:自然素材を使用した学童施設